長夏(ちょうか)の養生(中国医学編)

公開日: : 健康のこと, お知らせ

前回の夏の養生に続き、夏を乗り切って充実した秋を迎えるための第二弾!!

 長夏は日本の四季にはありませんが、中国では夏と秋の間の季節を指し、日本では夏の「土用」の時期を指します。立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前18~19日間、季節の変わり目を「土用」と呼びます。今年の夏の土用は、7月19日~8月6日までです。

 長夏は季節の変わり目なので気温が変動しやすく大気も不安定で、体調を崩しやすくなります。日本でも土用うなぎなど精のつく食べ物を食べて養生する習慣があります。

■脾の働きが乱れる長夏  

夏の暑さや高い湿度で体が疲れてくると、食欲不振、倦怠感、足のむくみなどの症状があらわれて、だるくてなかなかスッキリしません。これは『脾』の働きが乱れている状態です。

(以下、今回の協会員の皆様へ向けたメルマガで配信いたします。メール不達の方はメールアドレスの登録をお願いいたします。)

関連記事

no image

フーレセラピーで筋肉の強化!!

筋肉は廃用性委縮と言って、使わないと機能が低下していくという性質があります。寝たきりの生活が続いた

記事を読む

no image

春の養生法

暦の上では春となりましたが、まだまだ厳しい寒さは続いています。 この先、次第に冬の冷

記事を読む

no image

うつぶせ枕の使い方(NO.229)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

笠原さま、ありがとうございます。

以下、銀座店スタッフからの情報です。********************************

記事を読む

no image

■FB『ページ』より『グループ』に移行するご案内

いつもFBをご覧いただきましてありがとうございます。 フーレセラピーアカデミーにおける

記事を読む

no image

脊柱起立筋の練習(NO.223)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

福岡体験説明会 

福岡体験説明会のお知らせでございます。 ・ 2014年 9月5日(金)・6日(土) 【開催時間

記事を読む

no image

施術者の手のむくみ(NO.250)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

メルマガ配信のお知らせ

心や肌にも影響大!肝臓ケアを忘れずに 中国医学では春は肝臓が活発に機能し始める時期と

記事を読む

no image

筋肉疲労とは(NO.206)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

  • 2024年4月
    « 1月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑