活性酸素

公開日: : からだガッテン

Q.

ジャザサイズ(ダンスフィットネス)のインストラクターで週6日動いている方なのですが、

運動をしていても肩が凝ってしまい原因がわからないと言うことでした。

フーレを継続することで改善できるでしょうか?

筋肉はしっかりついているし足を使っていても血流はよくならないのでしょうか?

A.

激しすぎる運動は活性酸素(※1)が増えて疲労が溜まり治癒力も弱くなってまいります。

強度の高い運動をされている方は、ストレッチなどの時間を多く設けることでしょう。

この方の場合、肩こりの原因は激しい運動のしすぎだと考えられます。

フーレセラピーで下半身を中心に全身の血流を良くしてください。

好きな運動も『仕事』となると様々なストレスが溜まってきますので、

それも血流悪化の一因です。

フーレセラピーや半身浴で副交感神経を刺激し、ストレスの解消を勧めてください。

(※1)活性酸素:体内に取り入れる酸素の2~3%は活性酸素になるといわれています。

これは、体を酸性化(サビつかせる)させてしまい老化や病気の原因となるものです。

.

.

.

活性酸素  副交感神経 ストレス ジャザサイズ 血流悪化

フーレセラピー 口コミ

関連記事

no image

リンパ 腋下リンパ

Q. 昨日から2日連続でお見えになった方です。以前からの腰痛はよくなられた様ですが、今日の施術

記事を読む

no image

肩こりの施術

原因はいくつか考えられます。 ●「筋肉の疲労」や「筋肉が少ないための体温低下」が原因の肩こりであれ

記事を読む

no image

フーレセラピーYouTube

フーレセラピーアカデミーのユーチューブページが開設されました。 美容健康情報を提供して参りま

記事を読む

no image

多裂筋へのアプローチ

Q. フーレセラピーは、インナーマッスル(深層筋)にアプローチ&緩めることは可能でしたでしょ

記事を読む

no image

首の痛み

肩甲骨が上に引っ張られているように感じて、首に痛みのあった方が、 授業を受けているうちに痛みが和ら

記事を読む

no image

硬い筋肉

Q:筋肉全体が硬いタイヤのようで、弾まないような状態になることはあるのでしょうか?若い頃に陸上で鍛え

記事を読む

no image

脊椎狭窄症の方への施術は?

脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です

記事を読む

no image

自己免疫疾患について

お客様の状態 46歳女性、自己免疫性疾患の診断で免疫反応を抑制するためのステロイドを

記事を読む

no image

足先の冷え

以前に両脚の膝の手術をされたという方から下記のメールがサロンに届いたそうです。 ・

記事を読む

no image

脚の屈曲

  下肢内側筋を行うときの横向きの体勢で、 伸ばした脚の膝が曲がってしまうのはなぜでし

記事を読む

  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑