秋の養生(中国医学編)

公開日: : お知らせ

秋は旧暦では立秋(8月7日)から立冬(11月7日)までを指しますが、現在では9月~11月頃までを秋としています。
朝夕と日中の気温差が激しく、空気の乾燥も著しくなる季節です。気候的にも過ごしやすくなり、食べ物もおいしい季節ですから、この時期にしっかりと養生をして冬に備えて免疫力を高めることが大切です。
秋に気を付けなければならないのは空気の乾燥です。乾燥した空気にさらされていると皮膚や髪はかさつき、口は乾き、鼻や口から吸いこんだ乾いた空気が肺を侵して呼吸器系の症状がおこりやすくなります。
しかも毛穴が閉じてくるので、汗腺や皮脂腺からの排泄が減って、皮膚からの代謝分を鼻や口などの呼吸器が肩代わりしなければならなくなり負担が増してきます。
今回は秋の養生について勉強して参りましょう。

※続きはメルマガで配信いたします。メール未登録の方はinfo@foulee.co.jpまでお知らせください。

 

関連記事

no image

大阪フォローアップ講習

5月2日は大阪フォローアップ講習です。 ・ 午前中のテーマは『冷え性』 午後は『首・肩・腕』

記事を読む

no image

金沢卒業生の方より

定期的に集まって勉強会や食事会を開催されているそうです。 講習会場で初めて顔を合わせ、それか

記事を読む

no image

施術後の寒気(NO.171)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

メール受信不能

サーバーの不具合でメールを受信することができません。お急ぎの方は事務局までお知らせください。お手数を

記事を読む

no image

『不妊』についての広告(NO.294)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、 質問に対しての答えをお聞

記事を読む

no image

ボシキュウ(NO.220)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

春の養生

春の養生(中国医学編)  春は冬の冷たい空気から、気温が徐々に上昇して暖

記事を読む

no image

出産後の施術(NO.191)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

坐骨神経痛(NO.285)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

妊娠中に施術は可能?(NO.162)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑