秋の養生(中国医学編)

公開日: : お知らせ

秋は旧暦では立秋(8月7日)から立冬(11月7日)までを指しますが、現在では9月~11月頃までを秋としています。
朝夕と日中の気温差が激しく、空気の乾燥も著しくなる季節です。気候的にも過ごしやすくなり、食べ物もおいしい季節ですから、この時期にしっかりと養生をして冬に備えて免疫力を高めることが大切です。
秋に気を付けなければならないのは空気の乾燥です。乾燥した空気にさらされていると皮膚や髪はかさつき、口は乾き、鼻や口から吸いこんだ乾いた空気が肺を侵して呼吸器系の症状がおこりやすくなります。
しかも毛穴が閉じてくるので、汗腺や皮脂腺からの排泄が減って、皮膚からの代謝分を鼻や口などの呼吸器が肩代わりしなければならなくなり負担が増してきます。
今回は秋の養生について勉強して参りましょう。

※続きはメルマガで配信いたします。メール未登録の方はinfo@foulee.co.jpまでお知らせください。

 

関連記事

no image

筋肉痛での注意点(NO.207)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

授乳中の15分施術(N.273)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

痛がる人への施術(NO.265)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

不妊治療(NO.262)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

大阪無料トライアル

緊急事態宣言中の大阪ではございますが、9月1日から4日まで行う無料トライアルのご予約が埋まってまい

記事を読む

札幌講習開催

札幌講習開催に伴い、無料トライアルを行います。   2017年8月6日(日)・7日(月

記事を読む

no image

いつ身につけますか? 今でしょ!!

写真協力: avence (埼玉県川口市)https://aven-ce.com/ 私

記事を読む

再受講制度

協会員の方であれば、ご自分が終えられた講習は全て出席できるのはご存知でしたか? JKLの復習だけし

記事を読む

no image

大阪体験説明会

本日より3日間は大阪校で体験説明会です。皆様のご参加をお待ちしております!!皆様とフーレセラピーとの

記事を読む

no image

小指の骨折(NO.244)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

  • 2025年5月
    « 2月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑