春の養生

公開日: : お知らせ

春の養生(中国医学編)
 春は冬の冷たい空気から、気温が徐々に上昇して暖かな陽気が満ちてきます。草花は芽吹いてエネルギーを発揮する季節です。木の新芽が青葉へ成長するように、人間も活動的になり、それを発散させるのが春の養生法です。

コロナ禍で室内に閉じこもる時間が長くなり発散しないでいると、陽気が上昇して体内に滞り上半身に異常が出やすくなります。めまいやのぼせ、気持ちの高ぶりからの不眠などは陽気の上昇による症状です。フーレセラピーや生活習慣の指導でお客様のお身体を管理して参りましょう。
■春は『肝』の働きが乱れる
めまいやのぼせなどの~

************************

本日お送りしました協会員の方々へのメルマガは『春の養生法』です。この続きをご覧ください。

関連記事

no image

膝上の痛み(NO.173)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

静脈瘤の施術(NO.167)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

腰痛の方への足裏筋(NO.170)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

謹賀新年

『技術が育(はぐく)むフーレブランド 』 新年あけましておめでとうございます。

記事を読む

no image

小学3年生(NO.248)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

喘息(NO.252)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

言葉にはストーリーがある

『フーレセラピー』の言葉が持つ意味は、卒業生の方であればご存知だと思います。 『フー

記事を読む

no image

金沢講習より

皆さん前向きな方々でとっても明るく楽しい3日間でした。 偶然ですが、参加者の中にお知

記事を読む

no image

内股について(NO.221)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

no image

ボディスーツ(NO.261)

『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり

記事を読む

  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑