言葉にはストーリーがある
公開日:
:
最終更新日:2020/08/10
お知らせ

『フーレセラピー』の言葉が持つ意味は、卒業生の方であればご存知だと思います。
『フーレ(仏語)』・・・足で踏む(直訳:歩幅)
『セラピー(英語)』・・・癒し 療法
では、足の形をしたロゴマークの意味は覚えていらっしゃいますか?
講習の初日にお伝えした限りで、記憶に残っていいない方もあるかと思います。
フーレセラピーのロゴマークは、5つのハートが集まって足の形を作っています。『お客様に五感のすべてを満足して帰っていただきたい。お客様の心と体を癒したい。』という想いでこのロゴマークを作りました。
音楽や照明、サロンの清潔感も重要です。またコロナ禍においてはお客様が安心してご来店いただけるよう万全の対策を整えることも大切です。そして何よりも皆様の心のこもったサービスが花を添えます。
手前味噌ですが『フーレセラピー』をいう名前はとてもキレイな響きを与える言葉だと思います。皆様の足さばきと心のこもった接客でお客様に高い満足感を与えていただきたいと心より願っております。
今日は改めて、名前やロゴの持つ『力』について考えてみました。『初心』を忘れず誇りを持ってお伝えしなければと肝に銘じました。
関連記事
-
-
マラソンといえば・・・
岩手の協会員の方でしたが、マラソン大会のゴールで フーレセラピーのチラシを30枚手渡したところ
-
-
神戸カレー味の柿ピー
銀座店からの情報をご紹介します。う~ん、一度食べてみたいですね!!*****************
-
-
首の凝り(NO.286)
『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり
-
-
脚の「痛重怠」感(NO.227)
『Q&A』には、皆さまから頂いたご質問を載せておりますので、質問に対しての答えをお聞きになり
- PREV
- 長夏(ちょうか)の養生(中国医学編)
- NEXT
- 広島探訪