足底筋膜炎
公開日:
:
最終更新日:2025/01/30
からだガッテン
Q.足底筋膜炎の方の施術はできますか?
A.
下肢後側筋の施術
足底筋膜はふくらはぎの筋肉と繋がっているため、ふくらはぎの筋肉をほぐすことで足底の緊張を和らげることができます。
足底の負担を軽減するためには、太ももの裏側の筋肉を緩めることも重要です。
ハムストリングスが硬くなっていると、歩行時の負担が足底に集中します。
下腿外側筋
足底筋膜炎の痛みによって足指や甲の動きが悪くなる場合があるため、下腿外側筋も効果的です。
大殿筋と脊柱起立筋の2段目
姿勢や歩行のバランスが影響していることもあるため、骨盤周りの筋肉や腰部を緩めることで、足底への負担を減らします。
関連記事
-
-
フーレセラピーYouTube
フーレセラピーアカデミーのユーチューブページが開設されました。 美容健康情報を提供して参りま
-
-
脊椎狭窄症の方への施術は?
脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です
- PREV
- 手首の腱の損傷に対して
- NEXT
- 多裂筋へのアプローチ