足底筋膜炎

公開日: : 最終更新日:2025/01/30 からだガッテン

Q.足底筋膜炎の方の施術はできますか?

A.

下肢後側筋の施術

足底筋膜はふくらはぎの筋肉と繋がっているため、ふくらはぎの筋肉をほぐすことで足底の緊張を和らげることができます。

足底の負担を軽減するためには、太ももの裏側の筋肉を緩めることも重要です。

ハムストリングスが硬くなっていると、歩行時の負担が足底に集中します。

下腿外側筋

足底筋膜炎の痛みによって足指や甲の動きが悪くなる場合があるため、下腿外側筋も効果的です。

大殿筋と脊柱起立筋の2段目

姿勢や歩行のバランスが影響していることもあるため、骨盤周りの筋肉や腰部を緩めることで、足底への負担を減らします。

関連記事

no image

生理中のフーレ

Q. 生理の時にフーレをうけるにあたって特に問題はないと伝えたのですが、 血流が良くなるから、生理

記事を読む

no image

ぎっくり腰

Q.ぎっくり腰の方への施術について注意点および効果的な施術についておしえてください。 &nbs

記事を読む

no image

フーレセラピーYouTube

フーレセラピーアカデミーのユーチューブページが開設されました。 美容健康情報を提供して参りま

記事を読む

no image

活性酸素

Q. ジャザサイズ(ダンスフィットネス)のインストラクターで週6日動いている方なのですが、 運動

記事を読む

no image

脊椎狭窄症の方への施術は?

脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です

記事を読む

no image

肩こりの施術

原因はいくつか考えられます。 ●「筋肉の疲労」や「筋肉が少ないための体温低下」が原因の肩こりであれ

記事を読む

no image

足先の冷え

以前に両脚の膝の手術をされたという方から下記のメールがサロンに届いたそうです。 ・

記事を読む

no image

アトピーの施術

協会員の方からのご質問です。 ****** 元々アトピーがある方で、最近かぶれが出て、

記事を読む

no image

硬い筋肉

Q:筋肉全体が硬いタイヤのようで、弾まないような状態になることはあるのでしょうか?若い頃に陸上で鍛え

記事を読む

no image

首が動かない

Q. 全身に疲れを感じていらっしゃる女性で、うつ伏せをした時、両肩は床に同じくらい着きますが、

記事を読む

  • 2025年5月
    « 2月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑