頚肩腕症候群

公開日: : からだガッテン

Q.

腕が痛い、腕がしびれる、首がこる、肩が重いなどの症状を訴える方からお問い合わせがありました。病院に行くと頚肩腕症候群(※1)と言われたそうです。肩こりがひどく悩んでいらっしゃいます。とりあえず僧帽筋をしていますが問題ないでしょうか?他の有効箇所もあれば教えて下さい。

○43歳 身長は152 中型体系か、ややぽっちゃり型 女性

○仕事、事務と時々ミニチュアのワックス修正(細かい手作業)

○痛むところは左肩付け根

さわってみて両方の首と方、背中も固いように感じました。

 

A.

頚肩腕症候群には色々な原因がありますので、特定することは難しいと思います。

 

①年齢的なことでいえば、ホルモン分泌に変化が出てくる年齢なので更年期障害の痛みも考えられます。ホルモン低下に身体が慣れるまである程度は時間が必要でしょう。ストレスも影響しますからフーレセラピーでゆったりしてもらい、血液循環が良くなって自律神経の働きが正常になってくれば楽になるかもしれません。

②事務のお仕事であれば、パソコンや座る姿勢(首の位置や背中の状態など)で、首から肩の付け根、背中の筋肉に負担がかかり痛むこともあります。

③ぽっちゃり型で筋肉があまりないようでしたら、身体が冷えますので疲労が溜まり痛みを感じます。この場合は身体を鍛えてもらう、腕や身体を動かす、温めることが必要です。

フーレセラピーも身体を温めますから効果的でしょう。

 

 

次に、左肩付け根の痛みに関して。

②の筋肉の疲労と考えると、僧帽筋の緊張も考えられます。

首から肩、さらには背中に続く筋肉ですから、前述しました姿勢が原因かもしれません。

技術としては下半身の施術はもちろんですが、僧帽筋と肩甲挙筋、脊柱起立筋が良いでしょう。

腕の使い過ぎなどの自覚がおありであれば、肩関節(腕の付け根)から上腕の部分をほぐしてください。肩を上に挙げるような動作が多い人であれば、棘上筋(きょくじょうきん)の緊張も考えられるので、僧帽筋のプッシュと肩甲挙筋のソクトウスラッシュがいいでしょう。

 

(※1)頚肩腕症候群とは:首や肩の凝り、背中が張って痛い、手や指がしびれる、手に力が入らない、腕が重い、頭重、めまいがするなどの症状。

 

.

.

.

.

.

頚肩腕症候群 僧帽筋 ストレス ホルモン分泌 肩甲挙筋 脊柱起立筋

フーレセラピー口コミ 評判

関連記事

no image

生理中のフーレ

Q. 生理の時にフーレをうけるにあたって特に問題はないと伝えたのですが、 血流が良くなるから、生理

記事を読む

no image

首の動き

うつ伏せで首が横に向きづらい方もいらっしゃいますが、 これは首の回旋に関係する筋肉の緊張が考えられ

記事を読む

no image

身体のしびれ

フーレを受けていて、 施術している側と反対側の脚(右脚施術の場合は左脚)が しびれてくることがあ

記事を読む

no image

手首の腱の損傷に対して

Q. 右手首の腱一部損傷され、神経ビリビリあたっていたい方の施術はしても大丈夫ですか? A

記事を読む

no image

脊椎狭窄症の方への施術は?

脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です

記事を読む

no image

首の痛み

肩甲骨が上に引っ張られているように感じて、首に痛みのあった方が、 授業を受けているうちに痛みが和ら

記事を読む

no image

腕が痛い 手がしびれる テニス肘

Q. 腕をひねると痛くて、手がしびれてきたので病院に行ったところテニス肘と手根管症候群(しゅこんか

記事を読む

no image

股関節外旋

うつぶせで足裏筋の施術を行うときに 相手の足先が外に向いていて乗りにくいという質問がありましたが、

記事を読む

no image

脊柱管狭窄症の施術

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧くだ

記事を読む

no image

ぎっくり腰

Q.ぎっくり腰の方への施術について注意点および効果的な施術についておしえてください。 &nbs

記事を読む

  • 2025年5月
    « 2月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑