肩こりの施術

公開日: : からだガッテン

原因はいくつか考えられます。
●「筋肉の疲労」や「筋肉が少ないための体温低下」が原因の肩こりであれば、血液循環を良くする目的で下半身を中心に行うといいでしょう(下半身だけの60分でもいいと思います)。
特に脚の付け根や膝周りなどの関節部分を時間を掛けてほぐし、セット数もかなり多めにしてください(3セット以上)。

もしくは下半身を45分前後行って、ご本人の希望される上半身を1か所入れてみるのもいいかもしれません。肩が凝っているのに上半身を触らないと、満足感を得ない人もいらっしゃいますから、上半身を希望されるのであれば施術してあげたほうがいいでしょう。

「筋肉が少ない場合」は運動などで筋肉をつけてもらうことも大切です。腕や肩を動かすことを勧めてあげてください。


●「目や鼻、口などの疲労や疾患」から感じる肩こりであれば、肩や首を入れてください。
『誘導作用』の勉強をされたと思いますが、首より上に血液を送るためには下半身プラス僧帽筋や肩甲挙筋を行ってください。この場合は30~40分下半身に時間をかけて、残りの時間で上半身は足りるかと思います。

●「姿勢の悪さや歪み」であれば、歪みの原因となっている緊張した筋肉を探してほぐします。例えば猫背の方であれば、鎖骨の下の部分と腕の付け根のくぼみ(三角大胸筋溝・烏口突起)を丁寧にほぐしたいので胸部上肢筋を入れます。

また腕の疲れが影響する肩こりの場合もありますから腕も念入りに行ってください。原因は人によって違いますから、お客様の身体的特徴などをお知らせいただければお答えいたします。

肩こりには原因がいくつもありますので、上記の身体の特徴や生活習慣などから施術部位を決めていかれるといいでしょう。

ご不明な点は協会、もしくはサポートアドレスまでお問い合わせください。

関連記事

no image

フーレセラピーYouTube

フーレセラピーアカデミーのユーチューブページが開設されました。 美容健康情報を提供して参りま

記事を読む

no image

リンパ 腋下リンパ

Q. 昨日から2日連続でお見えになった方です。以前からの腰痛はよくなられた様ですが、今日の施術

記事を読む

no image

<痛みの感覚>関連痛

「普段は右ひざの裏の辺りに痛みを感じていたのに、施術でそこを触れられても特に痛みはなく、普段痛みを意

記事を読む

no image

自己免疫疾患について

お客様の状態 46歳女性、自己免疫性疾患の診断で免疫反応を抑制するためのステロイドを

記事を読む

no image

活性酸素

Q. ジャザサイズ(ダンスフィットネス)のインストラクターで週6日動いている方なのですが、 運動

記事を読む

no image

石灰沈着

Q. 肩の付け根に石灰(カルシウム)がたまった友達がいます。凄い激痛で寝ることもできないそうで

記事を読む

no image

首の痛み

肩甲骨が上に引っ張られているように感じて、首に痛みのあった方が、 授業を受けているうちに痛みが和ら

記事を読む

no image

脊柱管狭窄症の施術

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧くだ

記事を読む

no image

多裂筋へのアプローチ

Q. フーレセラピーは、インナーマッスル(深層筋)にアプローチ&緩めることは可能でしたでしょ

記事を読む

no image

生理中のフーレ

Q. 生理の時にフーレをうけるにあたって特に問題はないと伝えたのですが、 血流が良くなるから、生理

記事を読む

  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑