活性酸素

公開日: : からだガッテン

Q.

ジャザサイズ(ダンスフィットネス)のインストラクターで週6日動いている方なのですが、

運動をしていても肩が凝ってしまい原因がわからないと言うことでした。

フーレを継続することで改善できるでしょうか?

筋肉はしっかりついているし足を使っていても血流はよくならないのでしょうか?

A.

激しすぎる運動は活性酸素(※1)が増えて疲労が溜まり治癒力も弱くなってまいります。

強度の高い運動をされている方は、ストレッチなどの時間を多く設けることでしょう。

この方の場合、肩こりの原因は激しい運動のしすぎだと考えられます。

フーレセラピーで下半身を中心に全身の血流を良くしてください。

好きな運動も『仕事』となると様々なストレスが溜まってきますので、

それも血流悪化の一因です。

フーレセラピーや半身浴で副交感神経を刺激し、ストレスの解消を勧めてください。

(※1)活性酸素:体内に取り入れる酸素の2~3%は活性酸素になるといわれています。

これは、体を酸性化(サビつかせる)させてしまい老化や病気の原因となるものです。

.

.

.

活性酸素  副交感神経 ストレス ジャザサイズ 血流悪化

フーレセラピー 口コミ

関連記事

no image

足首の内反と股関節外旋

Q. 一年前に右足首の靭帯を切り、仰向きで寝ると足先が伸びた状態で少し内側に曲がり、左脚は股関

記事を読む

no image

アトピーの施術

協会員の方からのご質問です。 ****** 元々アトピーがある方で、最近かぶれが出て、

記事を読む

no image

首の動き

うつ伏せで首が横に向きづらい方もいらっしゃいますが、 これは首の回旋に関係する筋肉の緊張が考えられ

記事を読む

no image

多裂筋へのアプローチ

Q. フーレセラピーは、インナーマッスル(深層筋)にアプローチ&緩めることは可能でしたでしょ

記事を読む

no image

脊柱管狭窄症の施術

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧くだ

記事を読む

no image

めまい

Q. 40代女性。毎回60分の施術を月2回受けられていて、半年間で8キロ痩せられました。

記事を読む

no image

脚の屈曲

  下肢内側筋を行うときの横向きの体勢で、 伸ばした脚の膝が曲がってしまうのはなぜでし

記事を読む

no image

顎関節症

授業中、側頭筋の技術を練習中に、 2センチくらいしか開かなかった口が 大きく開くようになった方が

記事を読む

no image

肩こりの施術

原因はいくつか考えられます。 ●「筋肉の疲労」や「筋肉が少ないための体温低下」が原因の肩こりであれ

記事を読む

no image

ぎっくり腰

Q.ぎっくり腰の方への施術について注意点および効果的な施術についておしえてください。 &nbs

記事を読む

  • 2025年5月
    « 2月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑