股関節外旋

公開日: : からだガッテン

うつぶせで足裏筋の施術を行うときに

相手の足先が外に向いていて乗りにくいという質問がありましたが、

原因のひとつとして股関節の外旋が考えられます。

この場合は、うつぶせではなく横向きの体勢で片足裏の施術をしてください。

股関節が外旋している方への施術は、

大臀筋で尾骨に近い部分(お尻の下のほう)を緩めてあげるといいでしょう。

対象筋肉は双子筋、梨状筋、大腿方形筋等です。

これらの筋肉がほぐれてくると股関節の可動域が広がり、

足先が内側に向くようになってくるはずです。

股関節外旋 大臀筋 双子筋 梨状筋 大腿方形筋

フーレセラピー 口コミ

関連記事

no image

足先の冷え

以前に両脚の膝の手術をされたという方から下記のメールがサロンに届いたそうです。 ・

記事を読む

no image

肩こりの施術

原因はいくつか考えられます。 ●「筋肉の疲労」や「筋肉が少ないための体温低下」が原因の肩こりであれ

記事を読む

no image

硬い筋肉

Q:筋肉全体が硬いタイヤのようで、弾まないような状態になることはあるのでしょうか?若い頃に陸上で鍛え

記事を読む

no image

<痛みの感覚>関連痛

「普段は右ひざの裏の辺りに痛みを感じていたのに、施術でそこを触れられても特に痛みはなく、普段痛みを意

記事を読む

no image

脊椎狭窄症の方への施術は?

脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です

記事を読む

no image

頚椎症

Q: 40歳代の男性  首の頚椎症って軽減出来ないかなと問い合わせありましたがいかがでしょう?

記事を読む

no image

めまい

Q. 40代女性。毎回60分の施術を月2回受けられていて、半年間で8キロ痩せられました。

記事を読む

no image

手首の腱の損傷に対して

Q. 右手首の腱一部損傷され、神経ビリビリあたっていたい方の施術はしても大丈夫ですか? A

記事を読む

no image

足底筋膜炎

Q.足底筋膜炎の方の施術はできますか? A. 下肢後側筋の施術 足底筋膜はふくら

記事を読む

no image

アトピーの施術

協会員の方からのご質問です。 ****** 元々アトピーがある方で、最近かぶれが出て、

記事を読む

  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑