首の動き
公開日:
:
からだガッテン
うつ伏せで首が横に向きづらい方もいらっしゃいますが、
これは首の回旋に関係する筋肉の緊張が考えられます。
右に回旋しづらい場合、
もしくは右に回旋ができても右側の肩の下が浮いてしまうような場合は、
左側の首と肩をほぐしてあげてください。
肩甲挙筋と僧帽筋が緊張していると首の動きが制限されます。
首の回線 肩甲挙筋 僧帽筋
フーレセラピー 口コミ
関連記事
-
-
脊椎狭窄症の方への施術は?
脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です
-
-
多裂筋へのアプローチ
Q. フーレセラピーは、インナーマッスル(深層筋)にアプローチ&緩めることは可能でしたでしょ
-
-
下半身の疲労 足裏の疲れ
Q.約2週間おきに予約をしてくださっている60才の旅館の女将さんです。 上半身は特に問題ないのです
-
-
自己免疫疾患について
お客様の状態 46歳女性、自己免疫性疾患の診断で免疫反応を抑制するためのステロイドを
-
-
腕が痛い 手がしびれる テニス肘
Q. 腕をひねると痛くて、手がしびれてきたので病院に行ったところテニス肘と手根管症候群(しゅこんか
- PREV
- 脳血栓 右半身麻痺
- NEXT
- 東京フローアップ講習