<痛みの感覚>関連痛

公開日: : からだガッテン

「普段は右ひざの裏の辺りに痛みを感じていたのに、施術でそこを触れられても特に痛みはなく、普段痛みを意識していない足首辺りに触れられると痛かった」というお客様。このように自覚している所ではなく、別の場所を触れられると痛みを感じる場合は、『関連痛』といいます。

この場合はおそらく腓腹筋の疲労が考えられます。腓腹筋は膝関節上の太ももから踵につながる筋肉なので、足首の疲労を、つながっている筋肉を通して膝の裏辺りで感じたのでしょう。

『痛みの感覚』と『疲労』は別のものとお考えいただき、皆様はお客様の『感覚』に惑わされることなく、足裏で筋肉の疲労を感じ取ってください。この方の場合は痛みのある足首ではなく、膝上から痛みの手前までをほぐしてあげるといいでしょう。また腓腹筋の緊張は足裏が緊張することでの関連痛もあります。足裏筋の技術で足裏をほぐした後に腓腹筋(下腿部分)に触れると痛みが取れている場合もあります。

関連記事

no image

石灰沈着

Q. 肩の付け根に石灰(カルシウム)がたまった友達がいます。凄い激痛で寝ることもできないそうで

記事を読む

no image

肩こりの施術

原因はいくつか考えられます。 ●「筋肉の疲労」や「筋肉が少ないための体温低下」が原因の肩こりであれ

記事を読む

no image

脊椎狭窄症の方への施術は?

脊椎狭窄症の方への施術では、痛みや力の入らなさの原因となる神経圧迫や筋緊張を和らげることが重要です

記事を読む

no image

硬い筋肉

Q:筋肉全体が硬いタイヤのようで、弾まないような状態になることはあるのでしょうか?若い頃に陸上で鍛え

記事を読む

no image

生理中のフーレ

Q. 生理の時にフーレをうけるにあたって特に問題はないと伝えたのですが、 血流が良くなるから、生理

記事を読む

no image

首の動き

うつ伏せで首が横に向きづらい方もいらっしゃいますが、 これは首の回旋に関係する筋肉の緊張が考えられ

記事を読む

no image

頚椎症

Q: 40歳代の男性  首の頚椎症って軽減出来ないかなと問い合わせありましたがいかがでしょう?

記事を読む

no image

腕が痛い 手がしびれる テニス肘

Q. 腕をひねると痛くて、手がしびれてきたので病院に行ったところテニス肘と手根管症候群(しゅこんか

記事を読む

no image

股関節外旋

うつぶせで足裏筋の施術を行うときに 相手の足先が外に向いていて乗りにくいという質問がありましたが、

記事を読む

no image

多裂筋へのアプローチ

Q. フーレセラピーは、インナーマッスル(深層筋)にアプローチ&緩めることは可能でしたでしょ

記事を読む

  • 2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑