<痛みの感覚>関連痛

公開日: : からだガッテン

「普段は右ひざの裏の辺りに痛みを感じていたのに、施術でそこを触れられても特に痛みはなく、普段痛みを意識していない足首辺りに触れられると痛かった」というお客様。このように自覚している所ではなく、別の場所を触れられると痛みを感じる場合は、『関連痛』といいます。

この場合はおそらく腓腹筋の疲労が考えられます。腓腹筋は膝関節上の太ももから踵につながる筋肉なので、足首の疲労を、つながっている筋肉を通して膝の裏辺りで感じたのでしょう。

『痛みの感覚』と『疲労』は別のものとお考えいただき、皆様はお客様の『感覚』に惑わされることなく、足裏で筋肉の疲労を感じ取ってください。この方の場合は痛みのある足首ではなく、膝上から痛みの手前までをほぐしてあげるといいでしょう。また腓腹筋の緊張は足裏が緊張することでの関連痛もあります。足裏筋の技術で足裏をほぐした後に腓腹筋(下腿部分)に触れると痛みが取れている場合もあります。

関連記事

no image

フーレセラピーYouTube

フーレセラピーアカデミーのユーチューブページが開設されました。 美容健康情報を提供して参りま

記事を読む

no image

腕が痛い 手がしびれる テニス肘

Q. 腕をひねると痛くて、手がしびれてきたので病院に行ったところテニス肘と手根管症候群(しゅこんか

記事を読む

no image

足先の冷え

以前に両脚の膝の手術をされたという方から下記のメールがサロンに届いたそうです。 ・

記事を読む

no image

めまい

Q. 40代女性。毎回60分の施術を月2回受けられていて、半年間で8キロ痩せられました。

記事を読む

no image

脊柱管狭窄症の施術

協会員の方から「60歳男性で脊柱管狭窄症に悩む方の施術」についてご質問がありました。参考にご覧くだ

記事を読む

no image

自己免疫疾患について

お客様の状態 46歳女性、自己免疫性疾患の診断で免疫反応を抑制するためのステロイドを

記事を読む

no image

首の動き

うつ伏せで首が横に向きづらい方もいらっしゃいますが、 これは首の回旋に関係する筋肉の緊張が考えられ

記事を読む

no image

肩こりの施術

原因はいくつか考えられます。 ●「筋肉の疲労」や「筋肉が少ないための体温低下」が原因の肩こりであれ

記事を読む

no image

多裂筋へのアプローチ

Q. フーレセラピーは、インナーマッスル(深層筋)にアプローチ&緩めることは可能でしたでしょ

記事を読む

no image

石灰沈着

Q. 肩の付け根に石灰(カルシウム)がたまった友達がいます。凄い激痛で寝ることもできないそうで

記事を読む

  • 2025年5月
    « 2月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑