冬の養生(中国医学編)

公開日: : 健康のこと

冬を迎えて日が長くなり気温や水温が下がってくると、体温を保つことができない動物たちは活動が鈍くなり、厳しい冬を乗り切って生き延びるために冬眠に入ります。

 人間も同じように体の動きが鈍くなり目覚めの悪さに悩まされるようになるのは冬が休息の期間だからです。冬に太りやすいと言われるのは、活動量が減って寒さに備えてエネルギーを蓄えていく状態になるからです。

 この自然の流れに逆らって不摂生を重ねると疲労が積み重なって体力や抵抗力が弱まります。コロナに抵抗する免疫力も低下するので、十分な休息と適度な運動、食習慣の改善が必要となるでしょう。

***************************

今回のメルマガでは『冬の養生』についてこの続きをご案内しております。ぜひご覧ください。メール登録がまだの方は事務局までお知らせください。

関連記事

no image

合わない枕の対処法

私は仕事柄ホテルに宿泊することが多く、枕の高さが合わないせいか途中で何度も目が覚めてしまい、なかな

記事を読む

心やさしき者たちへ

電車内で見つけた広告です。 目にした瞬間、心が締め付けられ、 このメッセージが心の奥底に

記事を読む

no image

春の養生法

暦の上では春となりましたが、まだまだ厳しい寒さは続いています。 この先、次第に冬の冷

記事を読む

no image

避難所や被災地での体のケアー(その2)

Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N

記事を読む

no image

避難所や被災地での体のケアー(その1)

Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N

記事を読む

no image

痛い施術はNG!!

お湯に手を入れて「熱い」と感じることはありますが、「痛い」と感じたことはありますか? 感覚的

記事を読む

no image

体のゆがみ解消!!

日常生活の中で、偏った体の使い方から歪みが生じてきます。 カバンを持つ手は変えていますか? 

記事を読む

no image

避難所や被災地での体のケアー(その3)

Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-N

記事を読む

no image

骨の強化 セラピストの健康

骨の重要な役割の一つとして体を支える作用があります。一生自分の体を支えてくれるようにケアをしないと

記事を読む

no image

長夏(ちょうか)の養生(中国医学編)

前回の夏の養生に続き、夏を乗り切って充実した秋を迎えるための第二弾!!  長夏は日

記事を読む

  • 2024年4月
    « 1月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑