アトピーの施術

公開日: : 健康のこと, からだガッテン

協会員の方からのご質問です。

******

元々アトピーがある方で、最近かぶれが出て、顔回りに赤みやかゆみがあると言われているのですが、

そういう時は頭や首肩の施術は行っても大丈夫ですか?

お風呂に入って温まったらかゆくなるとかでもないそうです。

それと、その方を頭首肩を除いた、下半身重視の施術をこの前行ったのですが、内腿などものすごく張っていて(自覚なし)、でもいくらやっても反応がなく、終わってからも感想がなかったのですが、強さが足りなかったのか、私の施術がイマイチだったのか、どうなんだろう・・?

とちょっと悩んでしまいました。

******

アトピーは、中国医学では『冷え』の病気と言われています。

下半身が張っているのは、血行が悪くて冷えているからではないでしょうか。

感想がなかったのは、冷えと疲れ(張り)から感覚が鈍くなっていて、物足りなさを感じられたのかもしれません。

次に機会があれば、強さを聞きながら少し強めに施術してはどうでしょう。

頭や首肩の施術に関して問題はありませんが、かぶれの状態を見てひどいようであればスラッシュやスライドを避けて行ってみてください。

施術を行ってかぶれがひどくなるようであれば「いいこと」なのです。

体の中から悪いものを出そうとしているわけですから。

関連記事

no image

手首の腱の損傷に対して

Q. 右手首の腱一部損傷され、神経ビリビリあたっていたい方の施術はしても大丈夫ですか? A

記事を読む

no image

股関節外旋

うつぶせで足裏筋の施術を行うときに 相手の足先が外に向いていて乗りにくいという質問がありましたが、

記事を読む

no image

骨の強化 セラピストの健康

骨の重要な役割の一つとして体を支える作用があります。一生自分の体を支えてくれるようにケアをしないと

記事を読む

no image

You Tube Vol.2(腰痛)

https://www.youtube.com/watch?v=BcregbP6ejQ 皆様、「

記事を読む

no image

下半身の疲労 足裏の疲れ

Q.約2週間おきに予約をしてくださっている60才の旅館の女将さんです。 上半身は特に問題ないのです

記事を読む

no image

マッサージとは

マッサージは、皮膚に求心的に施術することにより主に静脈系血液循環の改善やリンパ循環の改善を目的にした

記事を読む

no image

マッサージ あれこれ

先日の説明会にお越しいただいた方は、 『マッサージ』と検索ワードを入れて、 アカデミーホームペー

記事を読む

no image

石灰沈着

Q. 肩の付け根に石灰(カルシウム)がたまった友達がいます。凄い激痛で寝ることもできないそうで

記事を読む

no image

フーレセラピー セラピストのメリット vol.2

“セラピストが健康になる技術”  【足裏刺激】 足の裏には体中の反射区が集中しています

記事を読む

no image

足先の冷え

以前に両脚の膝の手術をされたという方から下記のメールがサロンに届いたそうです。 ・

記事を読む

  • 2025年5月
    « 2月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑